上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
・今日の引用。
【——ところで話は違ってくるが、クリエーションの問題。衝動とかエネルギーがあるから作品をつくることができるんだと誰でも思っているらしい。しかし、ぼくは、それは逆だと思うんだ。つくるからエネルギーがわき上がり、衝動が確認される。そうなんですよ。
よく講演会なんかで質問が出るんです。岡本さんは絵だけじゃなく彫刻やモニュメントや大きな作品をつくるし、本も書くし、エネルギッシュですねえ、そういうエネルギーがあるから作品をつくれるんですかと。そうじゃなくて、作品をつくる時点、その瞬間において衝動が起こりエネルギーが盛り上がるんだ、という返事をするとびっくりしたような顔するけどね。
とかく何かもとがあって、それが働いてこうなる、とそんな順番で考えちゃうんだ。条件じゃあなくてアクションが前提だ。まさに逆で、つくるという動作から瞬間にエネルギーと情熱が燃え上がる。】 『ピカソ ピカソ講義』 岡本太郎 宗左近 より。
・そうだよな。やっぱり岡本太郎という名前を与えられた「彼」は、「岡本太郎」に「なった」のだ。とおもう。